【6/16(土) のぶちゃん先生の鰹節削り器手作り教室】
【6/16(土) のぶちゃん先生の鰹節削り器手作り教室】
おかげさまで、無事終了いたしました。
鰹節削り器を手作りしてみませんか?
え?自分で作れるの?
という声が聞こえてきそうですが
のぶちゃん先生の手に掛かれば、私たちでも作れるのです(^_^)
講師「のぶちゃん先生」こと岩出信彦さんを岐阜よりお招きして
秋田杉で作る鰹節削り器を一緒に手作りします。
先生は岐阜木材流通団地協同組合の組合会館を拠点とされ、
端材の有効活用、子供から大人までの木育を軸として
「のぶちゃん先生の木工教室」の名称で、岐阜の地元以外にも
大阪、京都、東京と広く活動されています。
そしてこの鰹節削り器作りは、木育と食育を兼ね合わせた人気の教室です。
先生が事前に材料を切ってご用意して下さるので
当日は、組み合わせて貼り合わせ、釘打ちからスタートします。
優しく丁寧に、木のお話や道具の説明使い方など教えて下さり、
便利な道具も持って来て下さるので
木工に慣れていない方、お子さんでも楽しく作ることが出来ます。
親子で作られるのも楽しいですよ。
削り器の取っ手の部分工夫したり、焼きペンで絵や名前を書いたり
オリジナルなものを作ることが出来ます。
カンナの刃の扱い方や刃の調整、鰹節の削り方なども教えてもらい
自分の削り器で試し削り。
ごはんと醤油、お味噌とお湯、具材をご用意しますので
香り高い削りたての鰹節掛けごはんと、
簡単お味噌汁をご自分で作ってお召し上がりください。
美味しいですよ!
先日私もこの教室に参加したのですが
私の大好きな木工と鰹節が合体しているので
それはそれは楽しかったのです(^0^)/
秋田杉の良い香りで癒やされ、
トントン釘を打つだけでも気持ちいいものです。
そして削って口に含むと、鰹節の美味しさに日本人だな〜とニヤリとしてしまいます。
私は削り器を既に持っていましたが
手作りすると、作業工程が楽しいのはもちろんのこと
杉の良い香りやきれいな色や、滑らかな木肌の感触もあって
やや小振りの削り器ですが、出来上がるMy削り器が可愛くて愛着が出て、
何とも嬉しいものです。
そして削り器を持っていると削りたくなる
削ったそばからつまんで食べたくなる
これをごはんやおかずに掛けて食べたくなる
これでお出汁ひいたら美味しいだろうなと妄想する
お出汁をひいてみたくなる
それも一本釣りの鰹で作った本枯れ節で
その楽しい、嬉しい、美味しい体験をして欲しくて
我が家で、削り器を作る教室を開催しようと思いました。
ぜひ、いらして下さい。
一緒に作ってみましょう。
そして、
楽しい美味しいWS第2弾は、
後日、
鰹節問屋タイコウ社長であり、
数少ない鰹節の目利き職人である稲葉泰三さんをお招きして、
鰹のお話や、鰹節が出来るまでのお話、削り方、お出汁のひき方などなど
面白い、目から鱗が落ちるお話を沢山聞けます。
そんな楽しい美味しい鰹節の出汁取り教室を企画中です。
一本釣りの鰹で作った本枯れ節をご堪能ください。
こちらもお楽しみに!
【のぶちゃん先生の鰹節削り器手作り教室】
★日時
2018年 6月16日(土曜日)
・午前の部 10:00〜13:00
・午後の部 14:00〜17:00
★定員:各回10組
★場所:JR辻堂駅より徒歩約20分
詳細はお申込み後にお知らせします
★持ち物
・エプロン、手拭きタオル
★料金
・1台につき¥8500
大人1名、もしくは大人1名+お子様1名
・お支払いは当日現金にて頂きます
★キャンセルについて
・キャンセルの場合は必ずご連絡ください
1週間前よりキャンセル料が発生しますのでご留意ください
・7〜4日前まで 30%
・3〜2日前まで 50%
・前日〜当日 100%
尚、キャンセル料お振込みの場合は、手数料をご負担ください
★お問い合わせ、連絡先 creamdreamfw@gmail.com
0コメント