麹の力
季節外れの味噌を仕込んだ時の麹で、塩麹と醤油麹を作っている
毎日かき混ぜ、味見をするが
毎日微妙に変化している
麹の力は偉大なり
発酵文化バンザイ!
3月の愛媛の旅で感じた香り
出汁なのか、味噌なのか、醤油なのか
自宅や関東圏では感じたことのない香り
食事の度に、どこかで漂っている香り
ずーっと気になっていて、
旅館やホテル、お食事したお店でも
お出汁のことなど聞いてみたけど
分からなかった
お味噌が麦味噌だと知ったのは最終日
買い込んで帰ってきた
帰ってきて開けてみるとあの香り
でも、お味噌を使っていなかったお料理でも同じ香りがしたなぁ
と思い出す
そして今回、縁あって
愛媛の無農薬米を使った愛媛の生麹を入手
他の麹の香りと違う気がする
塩麹の塩は、南の塩
醤油麹の醤油は、愛媛の醤油
をそれぞれ使ってみた
特に醤油麹にして混ぜていると
あの香りが強い気がして
麹の香りだったのか!と気付いた
お醤油もこちらのものと
香りも違った
その時のベースになる香り
それが麹の香りだったんだと気付く
改めて麹の威力を感じている
味噌造りの後
しばらく家の中に
ほのかーに
麹の香りがしばらく漂っていた
あの時感じた香りに近い
フランスにいた時も匂いには敏感で
食べ物だけでなく
いろんな匂いを感じて
街の匂いは
面白いと感じていた
よく成田に着くと
醤油のような匂いがすると
聞いたことがあったが
日本は麹の国かもしれないね
麹の匂い
街の匂い
新たな発見
また別の街の香りを楽しみたいな
0コメント